25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

魚津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

364 ◯企画総務部長冨居幹生君) ネット予約システムの導入に関するご質問でございますが、現在、大町公民館片貝コミュニティセンター、それから加積公民館におきましては、それぞれホームページ上で、利用の予約まではできませんが、空き情報を公開するソフト、これが無料のソフトがございましたので、これを活用して、皆様予約可能状況というものを公開しておるところでございます

魚津市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

昨年度開催されたタウンミーティングにおいて、8月23日、大町公民館を皮切りとして13回開催されて、合計600名の方々参加されたということでしたが、参加者方々の傾向、男女の比率、年齢層、どのような特色があったのか、まず教えていただきたいと思います。  いただいた報告書に記載されておりますタウンミーティング実施経過も拝見いたしました。いろいろな意見が出たということもお聞きしております。

魚津市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第3号) 本文

お一人は、大町公民館におきまして、昨年度実施しました「おおまち未来会議」で提案があった地域課題解決型事業を企画し、まちづくりコーディネーターとして地域活性化に携わっていただきます。  もう一人は、魚津三太郎クラブにおいて地域カタログギフト「おつかいもん魚津」の販売や、市内企業商品のブランディングあるいはSNS等による情報発信に携わっていただきたいというふうに考えております。  

魚津市議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第2号) 本文

大町公民館開催した報告会には、所有者を含め多くの市民方々参加をいただき、魚津市内に存する貴重な江戸時代の建物を広く知っていただいたものと思っております。また、機会があれば、魚津歴史民俗博物館等におきましてパネル展示を行うなど、幅広く市民皆様にご紹介できればと考えております。  

魚津市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第2号) 本文

平成26年度に実施をされました魚津まちづくりコーディネーター養成講座、これは大町公民館で開かれたわけですが、これに引き続いて、本年度も平成27年度に、その学びを実際に形にしていくために、まずは、大町地区まちづくりコーディネーター育成、そしてまた、大町まちづくり計画書策定事業というものに発展進化した「おおまち未来会議」というものが今年4回開催をされました。  

魚津市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第2号) 本文

23年度は大町公民館これは魚津城や城下町を再現した模型づくりをしたことが評価されました。去年25年は西布施小学校、新布施谷節正調布施谷節など伝統芸能を継承する活動が評価されてとやま賞をいただきました。  この3団体というのは、いずれも伝統文化を守る活動であって、いわゆる過去、現在、未来伝統文化を継承、発展させていく活動であります。  

魚津市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第3号) 本文

既に火災当日の11月25日と12月8日に火災復興会議開催をされ、その間、大町公民館長、地域社会福祉協議会会長地域をまとめられて、行政との文字どおりの協働作業が行われております。  火災の場合は自己責任、そういう杓子定規なことを言っている場合ではないと思います。行政ができることは何かを被災者方々にぜひ示していただきたいと思います。  

魚津市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第2号) 本文

当初、各地域公民館に市の正規職員を派遣することによって、地域のいろんな組織が融合してより地域活性化活動に弾みをつけたいものだということで、当時、天神公民館あるいはまた大町公民館にそれぞれの地区からこちらへ勤務しております職員を、自分の地域のことを知るためにもいい勉強になるということで、2年間ほどずつ派遣しました。その効果は本当にあったと思っております。

魚津市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第3号) 本文

あと、震災でも実際に威力を発揮するということで、先日、大町公民館で岩手県のNPO法人フォルダというところの司東理事長さんから防災のお話を伺ったんですが、この司東さんという方は県議選に出ておりまして、その演説会のときに津波に襲われたという体験の持ち主でございます。その後、復旧にボランティア活動として努められて、そのときに最も頼りになったのがSNSだったということであります。  

魚津市議会 2012-03-01 平成24年3月定例会(第3号) 本文

教育委員会では、屋上防水外壁塗装などの大規模改修大町公民館、経田公民館道下公民館と順次進めてきており、平成24年度は下中島公民館を予定しております。あわせて、改修にあたっては、高齢者が利用しやすいように、トイレの洋式化、廊下、階段等手すり設置などのバリアフリー化も進めているところであります。  

魚津市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第3号) 本文

これに向けての計画ですけれども、2代目水族館は現在のこばと児童センター大町公民館のところに建っておりまして、私の小さいときの思い出として、ほたるいか館というのがありまして、何か竜宮城の形をしていたように記憶しております。  当時は、富山県の産業博覧会魚津会場、第1会場富山城址公園で、第2会場魚津の海浜の一部、三千数百坪で大規模に行われたと聞いております。

魚津市議会 2010-03-01 平成22年3月定例会(第3号) 本文

8つ目大町公民館ふるさと教育について。  大町公民館ふるさと教育の取り組みが評価され、文部科学省の全国生涯学習・社会教育行政担当者等研修会にて事例発表を行ったと聞きました。このことについて把握しておられる内容を教えてください。  9つ目、ITを活用した広報活動について。  ツイッターというソーシャル・ネットワーキング・サービスが、政治家や有名人などにも活用されるようになりました。

魚津市議会 2009-03-01 平成21年3月定例会(第3号) 本文

今後は、市観光協会大町地域振興会大町小学校大町公民館、観光ボランティア「じゃんとこい」などと協力しながら、観光客に対して対応していきたいと考えております。  次に、観光案内実施するボランティアの対応についてであります。  現在、観光施設などを案内していただいている観光ボランティア「じゃんとこい」という団体があります。会員はここ数年20名程度と、なかなか増えていない状況であります。

魚津市議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第3号) 本文

市長選出馬されたときの公約であった公民館職員を配置することを、平成18年度から職員2名を大町公民館、天神公民館に配置し、組織体制を確立することにより地域活動積極的推進を目指し、地域振興協議会などの立ち上げ地域振興ネットワークの構築、地域特性事業地域振興活動活性化を図り、市民との協働推進を担っています。これらの活動については2年が経過しました。

  • 1
  • 2